中小企業の経営改善、後継者育成から新入社員研修まで、企業の大ワク、利益の構造、活きた経営学、活きた会計学の経営セミナー・企業研修を提供します。中小企業の経営改善、後継者育成から新入社員研修まで、企業の大ワク、利益の構造、活きた経営学、活きた会計学の経営セミナー・企業研修を提供します。
講師紹介
塩澤 貴良
株式会社塩沢コンサルティング 代表取締役
Takayoshi Shiozawa
”経営をシンプルに分かりやすく”中小企業の利益改善に貢献します。
「経営の勉強に手をどこから付けたらよいのかわからない。」、「今後の会社経営が不安。」こう考える経営者の方は特に多いのではないでしょうか。
経営の一番基礎となる考え方をお伝えします。すなわち、
1.経営計画をシンプルに作れるようになること。
2.自分の会社と市場を俯瞰できるようになること。
3.安心して次の手が打てるようになること。
戦略を基に戦術を駆使して経営できるようになります。
社長が理解するだけでなく、社員、スタッフ全員が目標にむかって努力できる仕組みを構築し、利益はもちろん、永続可能な企業を作るお手伝いを致します。
セミナーのメニュー
戦略MQゲーム(MG)
昭和51年に西順一郎氏がソニーCDIで開発されたビジネスゲームです。チ-ムで行なうのでなく、「一 人経営」型での受講となります。受講者は、企業の大ワク、利益の構造、活きた経営学、活きた会計学を身につけることができます。
会社経営に必須の会計・財務の知識を修得するには、会社の社長になって経営体験することが効果的です。研修参加にあたり、事前の会計財務に関する予備知識は問いません。
社長の視点で経営を疑似体験することで、マネジメントの基礎である会計・財務スキルが自然と身につきます。
戦略MQゲームセミナー風景
TOC研修
TOCは制約理論もしくは制約条件の理論と呼ばれ、2001年5月初めて日本で出版された「The・Goal」が反響を呼んだことを覚えておられる方は多いと思います。
TOCでは、ボトルネック(制約資源)に焦点をあてて、利益最大化のための業務改善を目指します。
TOC研修では、サイコロとチップを使った簡単なゲームを活用し、ボトルネックがスループット(利益)を阻害するメカニズムや、部分最適が全体に及ぼす弊害を体験します。
そして、TOC理論を活用する事で、それらを解消し、全体最適、業務効率の向上、利益最大化の実現するまでのプロセスを、より深く理解できる仕組みになっています。
ボトルネック意外の努力は逆効果になることがあるということを、体感的に理解する事で、現場改善の気づきにつながります。
セミナー風景
経営セミナー日程とお申込みについて
経営セミナーの日程はこちらのリンクからご確認ください(シオコンHP)
シオコンMGのお申込みはこちらのぺージからお申込みください(シオコンHP)